[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酵素玄米を自宅で作るなら
酵素玄米の美味しさを体験してハマってしまうと
やっぱり自宅で自分で作りたくなるもの。
でもどうやって作ればいいのでしょうか?
ネットで検索するといろいろと作り方がありますが、
どれもちょっと手間がかかります。
実際にチャレンジしてみるとふっくら&モッチリ、
そしてあの香ばしさを再現するのって難しいんです。
でもそんな手間もかけたくないし、失敗もしたくない!
という人にはやっぱり玄米炊飯器がオススメです!
ただの炊飯器ではダメ!
従来の炊飯器でも玄米モードがついているものも
あるので炊けないことはないのですが、
きっとボソボソでちょっとニオイが鼻につく、
今までどおりのあまり食欲がわかない「玄米」が
できあがってしまいます。
なので、玄米を美味しく炊ける炊飯器
でなくてはいけません。何が違うのかというと、
自動で発芽をさせる機能が付いているのです。
発芽することによって玄米は
ふっくら&モッチリに仕上がるんです!
>>美味しい玄米は発芽にヒミツがある!?
発芽機能付き炊飯器は3種類
玄米を発芽させるというそんな賢い炊飯器が
今のところ3社から販売されています。
左から
「酵素玄米pro2」「なでしこ健康生活」「圧力美人」
という名前で発売中。
すべて水を入れてボタン一つで
玄米を発芽状態にしてから炊きあげてくれます(^^)
これなら、1日以上かかっていた発芽玄米作りも
10分もあれば仕込めて、あとは炊飯器にお任せするだけで
おいしい玄米ごはんが出来上がるのです☆
炊飯器3種類の比較
気になる3つの炊飯器ですが、
主な機能やスペックなどを比較してみると・・・・
酵素玄米pro2 | なでしこ健康生活 | 圧力美人 | |
重量 | 4.5kg | 5.4kg | 5.5kg |
サイズ | 34×25×26cm | 37×26×25cm | 36×27×27cm |
容量 | 白米5.5合 玄米4合 | 白米6 玄米4合 | 白米6 玄米4合 |
価格 | 64800円 | 64584円 | 64584円 |
その他、発芽させるまでの時間はどれも同じ(最短4時間~)
最大圧力も一緒でした(1.8気圧)。
重さやサイズ、値段もほとんど変わらないので
違うとしたらあとはデザインくらい?
結局おすすめの炊飯器はどれ?
ワタシは結局のところ「なでしこ健康生活」を買いました。
決め手はコロンとしたかわいいデザインと
2万台以上売れているという実績で。特典もありますし。
でも基本的にどのメーカーでも美味しく
玄米を食べることができると思います!
ただし、どのメーカーでも注意点があります。
それは、公式サイトから購入しないと
メーカー保証が付かないということです。
万が一、炊飯器に不良が出てもアマゾンや
楽天などの公式ショップ以外から購入すると、
修理が有償になるみたいですから注意したほうがいいですよ。
>>なでしこ健康生活の公式ショップはコチラ
酵素玄米における小豆の存在
酵素玄米の美味しさってなんだろう?
って考えた時に、玄米のモッチリ感や香ばしさが
ありますが、忘れがちなのが小豆の存在。
あのほっこり感がタマラナイですよねー。
小豆が酵素玄米、あるいは玄米酵素ごはんに
とって意外とアクセントになっているのです。
玄米と小豆の相性は?
よくよく考えるとお米と小豆って
合わないわけがありませんよね!
あんこ餅とかお汁粉は昔から親しまれていますし。
小豆の栄養価を見てみると、
ビタミンB群やカリウムやカルシウム、
鉄分が豊富に含まれていて
とてもカラダに良い食べ物です。
そんな栄養価の高い小豆と玄米の融合。
完全栄養食と言ってもいいんじゃないでしょうか。
カラダに良いに決まってますね(^^)v
海外には酵素玄米はない?
こんなにカラダに良い食べ物って
日本にしかないんでしょうか。
外国でも「genmai」とか「brown rice」と
紹介されたりしているみたいですし、
一部のセレブが食べていると言われていますが、
さすがに酵素玄米や寝かせ玄米は
まだ一般には浸透していないと思います。
でもこれだけ人気が出てくると、
これから世界に広がっていきそうですね。
酵素玄米の炊き方は?手軽に作りたい人はコレ!
小豆と玄米が織りなすハーモニーが
絶妙な酵素玄米。作り方は至ってシンプルです。
小豆と玄米、あとは塩少々。
好みで小豆の量が変わりますが、
我が家では4合に対して50gを
基準にしています。
これが80gくらいになってくると、
小豆の食感が強く出てくるので
玄米のモチモチ感が少なくなります。
そうなると腹持ちが
短くなるような気がします。
小豆は好きですが、
あまり主張し過ぎない程度が
ワタシは好きです(^^)
材料はシンプルですが、炊くのは
圧力鍋や土鍋だと少々コツが入ります。
蒸らし時間や火加減がねえ・・・
そんな煩わしさをなくして手軽に
酵素玄米を炊くなら玄米炊飯器が一番です!
とくに売上実績ナンバーワンの
『なでしこ健康生活』は
おいしい酵素玄米が炊きあがります☆
音声を聞きながらボタンを数回押すだけで
カンタンにできちゃいます!
健康的にダイエットしたい!
玄米の栄養はやっぱりスゴい!
白米を1とすると、かなりほとんどの数値で
アルツハイマー病など予防にもなります。
フィチン酸の浄化作用もスゴい!
グラフには載っていませんが、その他にも
一度炊飯器で炊いてしまうと楽チンすぎて
圧力鍋や土鍋には戻れません(^^;)
玄米って消化が良くないから
食べると下痢になる・・・・。
という話を聞いたことはありませんか?
事実、玄米は消化に悪いです。
トイレに行ったらそっくりそのまま
米の形で出てきた~!なんて経験
・・・ ワタシはあります(笑)
それは、作り方・炊き方に問題アリ!
玄米は胚芽が着いたままなので
種としてまだ機能しています。
外敵から身を守っているのです。
だから、玄米は消化されまいとしている
いわばコーティングされた状態。
その状態のまま胃腸に入っても
胃酸や胆汁では消化できないから
くだしてしまうのです。
玄米は生命力が強い!
その分栄養がぎっしり詰まっている!
という証拠でもあるんですけどね。
今回はそんな玄米を作り方・炊き方の工夫で
下痢をしないで胃腸に優しい玄米に変える
方法を紹介します。
お腹に優しい玄米にする2つの方法
玄米を消化の良い食事にするのに
2つの方法がおすすめです。
その1。
「発芽玄米にする」
玄米が消化に悪いと言われるのは
コーティング状態にあるから、と
先ほど言いましたが、
このコーティングを外すには
「発芽」が必要になります。
発芽状態にさせれば玄米の
発芽抑制因子と呼ばれる物質が分解されるので
人体への消化・吸収がスムーズに行われるようになります。
そうなれば玄米が持っている栄養を
そのままゲットできるわけです(^^)
食物繊維が豊富ですから
お通じは良くなりますが、
下痢することは なくなるでしょうね。
発芽させる手間が大変に感じる人は
勝手に発芽させてくれる炊飯器を使うと
とてもカンタンに玄米を発芽させることができます。
↓ それがこの炊飯器です。
>>なでしこ健康生活
その2。
「水分を足す」
発芽させる他には、昔からの知恵
「おかゆ」にしてしまうのです。
水を足すだけですからカンタンですね。
食感としては少し物足りない気もしますが、
消化吸収は抜群に良くなりますよね。
おかゆじゃなくても雑炊にしても
グッとお腹に優しくなります。
和風だしや中華だしを入れたりすると
味のバリエーションも楽しめます☆
我が家では、疲れているなあ~って感じる時や
近頃食べ過ぎかな?と思うときは、
夜は玄米のおかゆと梅干しだけで
過ごすのが定番です。
自動で発芽させてくれる玄米炊飯器、
「なでしこ健康生活 」で 発芽させた後、
食べたい分だけお鍋に移してコトコト煮ています。
デトックス効果が期待できる玄米!
ということでこうやって玄米を扱うと
下痢せずに、でもお腹スッキリの
正しいデトックス効果を狙うことが
できますヨ!
ぜひやってみてくださいね~(^^)v
ただ炊いて食べるだけでは
効果がないって知っていましたか?
発芽玄米にして食べないと
ダメなんです。
玄米を発芽させないと
栄養が取れないどころか、
食べることでかえってカラダに負担が
かかって悪影響があるとも言われています!
でも、玄米を発芽させて食べるのって
けっこう面倒くさくて手間がかかるんですけど。
どう面倒くさいのかと言いますと・・・
発芽玄米の作り方がシビアすぎる
玄米の発芽を促すには単純に水に漬けておけば
生きている玄米であれば勝手に芽が出てきます。
夏場は常温の水で、冬場の寒い時はぬるま湯で
漬けると発芽しやすいです。
季節によって変わりますが、
これだけならカンタンに思えます。
でも、発芽しきってから食べると
はっきり言って「マズい」です。。。
食べるのが苦痛になります(><)
ベストは発芽寸前状態。
発芽する状態に入っている玄米はモチモチで
おいしく、しかも玄米の持つ栄養を吸収できるのです!
さらにモチモチ食感は少量で満足度が高いし、
GI値が低いので血糖値の急激な上昇を抑えられます。
しかも発芽状態になると、消化されやすくなるので
胃にも優しい玄米になります。
だから発芽玄米はダイエット食として
ピッタリなんです☆
ただし、発芽寸前状態を見極めるのが
ヒジョーに難しいんです・・・。
なぜなら気温・室温によって、発芽するまでの時間が
変わるからです。
最短1日から最長3日位まで発芽するのに幅があります。
それをいちいち見張っているなんてすごく大変!
発芽させすぎてはまずくなるし、
発芽していないのは栄養を吸収できない。。。
何度失敗したことやら(><)
カンタンに発芽玄米が炊けるおすすめ炊飯器!
発芽のタイミングをいちいち見張っていなくては
いけないという発芽玄米ですが、
その手間をすべてボタンひとつでやってくれる
という炊飯器を発見しました。
それは「なでしこ健康生活」という玄米炊飯器。
>>なでしこ健康生活炊飯器

一般的な炊飯器でも玄米は炊けるのですが、
炊飯器で発芽させるという機能は持ちあわせていません。
しかし、このなでしこ健康生活は
夏場なら4時間、冬場なら6時間で
ジャーにセットしておくだけで発芽寸前の状態にして
炊いてくれるのです。
だから、できあがりのモッチリ感が
ハンパないです(^^)
発芽玄米を作る最大のネックが
取り払われた感じですね!
時短で玄米が炊けるのがウレシイ!
さすがに欲しい時にすぐ炊けるわけではなく
4~6時間かかって、そこから
さらに炊きあがりまでに1時間かかります。
でも、今まで1日以上は絶対かかっていた
発芽玄米ですから超時短です!
しかも発芽のタイミングをチェックする必要もない!
今まで発芽のチェックに使っていた時間を
他の家事や仕事に回せること間違いナシです☆
また、なでしこ健康生活は玄米を炊くだけじゃなく
ふつうの白米やおかゆ、パンまで作れます。
詳しい情報はこちらのページで知ることができます。
興味ある方はご覧になってみてください!