なでしこ健康生活の玄米炊飯器で酵素玄米や発芽玄米が美味しく手軽に食べられてウレシイ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酵素玄米における小豆の存在
酵素玄米の美味しさってなんだろう?
って考えた時に、玄米のモッチリ感や香ばしさが
ありますが、忘れがちなのが小豆の存在。
あのほっこり感がタマラナイですよねー。
小豆が酵素玄米、あるいは玄米酵素ごはんに
とって意外とアクセントになっているのです。
玄米と小豆の相性は?
よくよく考えるとお米と小豆って
合わないわけがありませんよね!
あんこ餅とかお汁粉は昔から親しまれていますし。
小豆の栄養価を見てみると、
ビタミンB群やカリウムやカルシウム、
鉄分が豊富に含まれていて
とてもカラダに良い食べ物です。
そんな栄養価の高い小豆と玄米の融合。
完全栄養食と言ってもいいんじゃないでしょうか。
カラダに良いに決まってますね(^^)v
海外には酵素玄米はない?
こんなにカラダに良い食べ物って
日本にしかないんでしょうか。
外国でも「genmai」とか「brown rice」と
紹介されたりしているみたいですし、
一部のセレブが食べていると言われていますが、
さすがに酵素玄米や寝かせ玄米は
まだ一般には浸透していないと思います。
でもこれだけ人気が出てくると、
これから世界に広がっていきそうですね。
酵素玄米の炊き方は?手軽に作りたい人はコレ!
小豆と玄米が織りなすハーモニーが
絶妙な酵素玄米。作り方は至ってシンプルです。
小豆と玄米、あとは塩少々。
好みで小豆の量が変わりますが、
我が家では4合に対して50gを
基準にしています。
これが80gくらいになってくると、
小豆の食感が強く出てくるので
玄米のモチモチ感が少なくなります。
そうなると腹持ちが
短くなるような気がします。
小豆は好きですが、
あまり主張し過ぎない程度が
ワタシは好きです(^^)
材料はシンプルですが、炊くのは
圧力鍋や土鍋だと少々コツが入ります。
蒸らし時間や火加減がねえ・・・
そんな煩わしさをなくして手軽に
酵素玄米を炊くなら玄米炊飯器が一番です!
とくに売上実績ナンバーワンの
『なでしこ健康生活』は
おいしい酵素玄米が炊きあがります☆
音声を聞きながらボタンを数回押すだけで
カンタンにできちゃいます!
PR
最新記事
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)
(11/17)